投稿

NEW!

パワーストーン意味・解説/ルビー

  ルビー Ruby 今回は、ルビーの解説をします。 パワーストーンのパワー効果・意味の解説 鉱物学的解説 1:パワーストーン【ルビー】の効果・解説  ルビーは、古代から強力なパワーを放つ石とされ、また、その効果も愛、繁栄、富、守護など多岐にわたります。 厄災から身を守り、また、恋愛運も高めてくれるとされます。 サファイアと仲間の石ではありますが、サファイアは知的なイメージの象徴とされ、ルビーは守護の意味合いの強いパワーストーンです。 古代においては、太陽の象徴でもあり、ルビーの紅色があらゆるエネルギーを持つと信じられていました。 また、持ち主との親和性も強く、持ち主に危険が迫ると色を変えて知らせると言われています。 健康面では、出産を安産へと導く効果があるとされています。 また、メンタル面でのサポート力が大きく、ネガティブ思考に陥りやすい心を守ってくれると言われているパワーストーンです。 2:パワーストーン【ルビー】の鉱物学的解説  鉱物グループ:酸化鉱物  鉱物名:鋼玉 コランダム(Corundum)  日本名では、鋼玉(こうぎょく)と言います。コランダムの中で、酸化クロームを含んで、透明で赤色になったものをルビーと呼びます。 同じコランダムにサファイアがあり、こちらはチタン、鉄を含み、透明で青色になったものを指します。 赤色でも、薄い色の場合はピンク・サファイアと呼ばれます。 結晶の形は、六方晶系 。劈開(※1)はなし。 モースの硬度計(※2)では 、9と、ダイアモンドの次に硬い石となります。 宝石に使われる石は、ミャンマーやインドなどから産出されます。  スタールビーは、ルチル(Rutile-金紅石)という他の種類の鉱物の結晶が含まれることで、スター効果が生じますが、透明感はあまりありません。  宝石業界では、REDと呼ばれるランク付けがあり、R=ルビーで、希少性の高さから、一番価値のある宝石として位置づけされています。 紅色の、より濃いものが、宝石として価値あるものとされますが、 ルビーは大きな形状で産出することが稀なため、ランク付けでトップとされるわけです。 ※ちなみに、E=エメラルド、D=ダイアモンドです。 天然の美しいルビーは、希少性が高いですが、人工的には容易に合成が可能で、コランダムの粉末を熱して、ルビー色の起因となる酸化クロームを混ぜれば合成ル

パワーストーン意味・解説/パイライト

パイライト Pyrite   今回は、パイライトの解説をします。 パワーストーンのパワー効果・意味の解説 鉱物学的解説 1:パワーストーン【パイライト】の効果・解説  この石は、中世においては、握ると火傷すると信じられているほど「火」を象徴するものでした。 「火」は、悪を跳ね除け、危険を回避することを意味し、強い保護の力を持つパワーストーンとされてきました。 チャンスを呼び込み、実行力や決断力、精神的持久力が高められると言われています。また、金運アップにも効果があるとされます。 体力的にも、心身のバランスや血行促進などをうながすと言われているパワーストーンです。 2:パワーストーン【パイライト】の鉱物学的解説  鉱物グループ:硫化鉱物  鉱物名:黄鉄鋼(おうてっこう)Pyrite パイライト     金属鉱床で普通に産出される金属鉱物です。結晶しやすい特徴を持ち、六面体・八面体・五画十二面体などが挙げられ、等軸晶系に属します。 産地としては、スペインが有名です。  パイライトのパイラの部分は、ギリシャ語の「火」を語源とします。火打石のpyrites が訛ったものとする説もあります。  金属光沢、条痕(※1)は黒色、黒褐色が多く、変色することもあります。劈開(※2)はなく、比重(※3)は5、モースの硬度計(※4)では6~6.5と硫化鉱物の他の鉱物より硬めです。 ・黄銅鉱との違い:黄銅鉱は結晶は稀で、塊状が多く、黄鉄鉱はその逆で、塊状が少なく、結晶が見られるなど   ・白鉄鋼との違い:白鉄鋼のほうが色が淡く、比重が低いなど ・金との違い:黄鉄鉱のほうが比重が低く、硬度が高いなど 化学組成式:FeS₂   ※1:条痕 鉱物の粉末の色を言います。 ※2:劈開(へきかい) 鉱物が一定の決まった方向に割れる、または、 剥がれる性質を言い、その性質により鉱物を鑑定することができます。 ※3:比重 水を1とした時の重さ ※4:モースの硬度計 鉱物の硬さが、①~⑩までの10段階に分類 されていて、 ①滑石から⑩ダイアモンドへ順に硬くなることを示します。

パワーストーン意味・解説/ガーネット

ガーネット Garnet   今回は、ガーネットの解説をします。 パワーストーンのパワー効果・意味の解説 鉱物学的解説 1:パワーストーン【ガーネット】の効果・解説  古代より、 宝石として身に付ける以外にも、投石の弾としてや、呪術、医術など、 あらゆる場面で使われてきたパワーストーンです。 温かな波動で、持ち主に幸運をもたらし、夢や願望に向かって進むための意志力をサポートしてくれると言われています。 持久力や忍耐力もアップすると言い、不安感や後ろ向きな思考を払拭してくれるとされています。表情も明るくなり、人気運も上昇するとされます。 また、新陳代謝や血行改善のサポートもしてくれると言われているパワーストーンです。 ガーネットは、アクセサリーなど、肌に直接触れるように身に付けることで、パワーがより得られると伝えられています。 2:パワーストーン【ガーネット】の鉱物学的解説  鉱物グループ:珪酸塩鉱物  鉱物名:柘榴石(ざくろいし) Garnet    柘榴石とは、鉱物のグループ名にあたり、成分などによって細かく分類されています。 元々は、グラナトゥスと言い、ラテン語の「ザクロの種」を意味するそうです。 宝石として有名な、透明で濃い赤色の柘榴石は、苦礬柘榴(くばんざくろ)石(Pyrope-パイロープ)であることが多いのですが、色の出方により半宝石として扱われることがある他の種類としては、鉄礬柘榴(てつばんざくろ)石(Almandineーアルマンディン)、満礬柘榴(まんばんざくろ)石(Spessartine ースペサルチン)、灰鉄柘榴(かいてつざくろ)石(Andradite-アンドラダイト)などが挙げられます。 変成岩や火成岩中に産出し、接触鉱床やペグマタイト(※1)中、片麻岩中などさまざまです。宝石として使われるものでは、苦礬(パイロープ)はアフリカ、鉄礬(アルマンディン)はインドが主な産出国となっています。 苦礬、鉄礬、満礬、灰礬柘榴石は、Al(アルミニウム)を主成分とし、灰鉄柘榴石は、Fe(鉄)を主成分とします。他には、Cr(クロム)を主成分とする、灰クロム柘榴石などがあります。 結晶は等軸晶系に属し、モースの硬度計(※2)では、苦礬、鉄礬、満礬は7~7.5、灰礬、灰鉄、灰クロムは6.5~7となっていて、劈開(※3)はありません。 ※パイロープは結晶になることは稀

パワーストーン意味・解説/アメシスト

アメシスト Amethyst   今回は、アメシストの解説をします。 パワーストーンのパワー効果・意味の解説 鉱物学的解説 1:パワーストーン【アメシスト】の効果・解説  アメシストは、古代ペルシャの時代より、悪酔いを防ぐ石と信じられていました。ギリシャ語で「酒に酔わない」を意味することから、Amethystと呼ばれるようになったそうです。  紫色という神秘的な色あいもあり、あらゆる国で、尊い聖なる石ー霊石として考えられ、聖職者が身に付けることも多いパワーストーンです。  強い霊的なエネルギーによって、直感力や判断力・洞察力を高め、意識をクリアーに導くと言われています。  内なる感性を高めてくれる、とされるので、相談やアドバイスがメインの仕事の場合には、おすすめのパワーストーンと言えます。 また、恋愛運向上のパワーをもたらすともされ、誠実な心の繋がりをサポートしてくると言われています。   2:パワーストーン【アメシスト】の鉱物学的解説+α  鉱物グループ:酸化鉱物  鉱物名:紫水晶 アメシスト Amethyst    水晶の中で、紫色のものを紫水晶と呼び、発色は微量のFe₂O₃(鉄イオン)を含むことに起因します。 ちなみに黄水晶(Citrine)は、天然のものが少ないので、紫水晶を4.500度の高温で加熱処理をすることで、変色させ、出荷されたりします。   石英の結晶は、ペグマタイト(※1)中のほか、堆積岩中や金属鉱床中など、多様な場所から産出されます。 アメシストの場合は、鉱床内に生じた空洞に、結晶として生じることも多いようです。 産地としては、ブラジルが筆頭にあげられます。 結晶は、六方晶系で、双晶(※2)をなすこともあります。 モースの硬度計(※3)では、7で、劈開(※4)はなし。   化学組成式:SiO₂  ここからは、余談になります。アメシストはギリシャ神話に登場していて、酒神バッカスがけしかけた虎に食べられそうになった乙女が、ダイアナ神によって石に変えられ、後にバッカスが葡萄酒をその石に注いだところ、石は紫水晶になったという話の、その乙女の名前がアメシストです。  また、旧約聖書「出エジプト記」に記されている、モーセの兄アーロン大司祭のエフォド(法衣)の胸当てに配置されている12石の石のうち、第3列にアメシストの名があります。 ※1:ペグマタイト 地殻

パワーストーン意味・解説/ブラッドストーン

ブラッドストーン Bloodstone   今回は、ブラッドストーンの解説をします。 パワーストーンのパワー効果・意味の解説 鉱物学的解説 1:パワーストーン【ブラッドストーン】の効果・解説  古代より、魔術や医術に使われてきた、歴史のあるパワーストーンです。 古代ギリシャでは、この石の赤い斑点は太陽の力を宿すと信じられていて、内面のサポート-勇気や知性など-としてだけではなく、出血を止めるための内服薬としても利用ていました。 中世においては、この石の赤い斑点は、イエス・キリストの聖血と信じれていて、強大なエネルギーが、持ち主のエネルギー値を高め、悪しきものを浄化し、清めてくれるパワーストーンとされました。 更に、名声や長寿、血行改善、ヒーリングなど、その効果は多岐にわたると伝わっています。 また、人間関係に恵まれるようになるともされ、対人関係で傷付きやすい心も守り、タフな精神力がもたらされると言われています。 2:パワーストーン【ブラッドストーン】の鉱物学的解説  鉱物グループ:酸化鉱物  鉱物名:碧玉(へきぎょく) Jasper(ジャスパー)  石英が酸化鉄を多く含んで不透明な塊状になったものを碧玉と言い、そのうち、暗緑色に赤い斑点が入ったものを血石(けっせき)-ブラッドストーン(Bloodstone)と呼びます。 古代においては、Heliotropium(または、Eliotropia)と呼ばれていたようです。   産地は主にインドで、 劈開(※1)はなく、モースの硬度計(※2)では、7です。 化学組成式:SiO₂ ※1:劈開(へきかい) 鉱物が一定の決まった方向に割れる、または、 剥がれる性質を言い、その性質により鉱物を鑑定することができます。 ※2:モースの硬度計 鉱物の硬さが、①~⑩までの10段階に分類 されていて、 ①滑石から⑩ダイアモンドへ順に硬くなることを示します。